![]() |
![]() |
「広島市 武田山」 |
広島市中心部から北西に連なる山群にあり、市民に気軽に登れる山として慕われている山です。 安芸の守護であった武田氏の居城(銀山城)が築かれた山を、武田氏にちなんだで武田山と言われています。この山には、城跡などの史跡が数多く点在し、各方面から1時間〜2時間で登頂することができます。標高410.5mの山頂からの展望は、市街を一望し、その先には瀬戸内海の絶景が広がります。 登山ルートもJR安芸長束駅・古市橋駅・大町駅、アストラムライン安東駅・上安駅からと数多くのルートがあり、休日には数多くの登山者が訪れます。また、昨今のコロナ過の中、行楽地での密を避けるため、登られる方がいます。 |
![]() 権現山毘沙門堂多宝塔より武田山を望む |
![]() |
![]() 頂上からの展望 |
◎史跡 |
||
![]() |
||
![]() 馬返し |
![]() |
![]() 御門跡 |
![]() 千畳敷 |
![]() |
◎注意点 |
||
![]() |
||
2021年8月の豪雨により、各登山ルートで登山道の崩落、標識の流出が見られます。登山される方は十分気を付けて行動してください。写真は8月29日現在です。 |
||
![]() |
||
![]() JR古市橋駅からのルート |
![]() |
![]() アストラムライン安東駅からのルート |